基礎知識集

AGVの基礎知識

AGV台車搬送指示制御について:光伝送vs無線通信

AGV台車

工場におけるAGV(無人搬送車)台車の搬送指示制御は、生産効率を大きく左右する重要な要素です。搬送指示方法として、双方向光伝送と無線通信(Wi-Fi)が主に用いられます。それぞれの特徴を理解し、導入環境に最適なシステムを選ぶことが重要です。

光伝送方式のメリット・デメリット

光伝送方式は、ホームステーションや載荷ステーションに光伝送機器を設置し、AGV台車も同様の機器を搭載します。光電スイッチのON/OFFにより、比較的容易に搬送指示が可能です。

メリット

  • システム構築が比較的容易
  • 載荷ステーション到着時の位置管理が容易

デメリット

  • 走行範囲が広い環境では、トラブル発生時の位置特定が
  • 困難走行中にトラブルが発生した場合、復帰までに時間を要する

無線通信方式のメリット・デメリット

無線通信方式では、AGV台車と管理制御盤が常に無線通信を行い、走行中の位置情報やトラブル情報をリアルタイムで管理制御盤へ送信します。

メリット

  • 走行範囲が広い環境でも、AGV台車の位置や状態を常に把握可能
  • トラブル発生時の早期対応が可能
  • リアルタイム監視が可能

デメリット

  • システム構築が比較的複雑
  • 無線通信環境構築が必須

環境に応じた最適なシステム選定

光伝送方式は、比較的単純な搬送システムや狭い範囲での運用に適しています。一方、無線通信方式は、複雑な搬送システムや広い範囲での運用、リアルタイムな位置管理やトラブル対応が求められる環境に適しています。

システム選定のポイント

  • 走行範囲: 走行範囲が広い場合は無線通信方式が有利
  • 搬送システムの複雑さ: 複雑な搬送システムでは無線通信方式が適している
  • リアルタイム性: リアルタイムな位置管理やトラブル対応が必要な場合は無線通信方式を選択
  • 導入コスト: 光伝送方式は比較的安価に導入可能だが、無線通信方式は初期コストがかかる

AGV台車の搬送指示制御システムの選定は、工場の生産効率や安全性を大きく左右します。それぞれの方式の特徴を理解し、導入環境に最適なシステムを選択することが重要です。

AGV/AMRのシステム導入を検討される際は、ぜひ東亜エレクトロニクスへご相談ください。貴社の課題に最適なソリューションをご提案いたします。
>>お問合せはこちら

お気軽にご相談ください

東亜エレクトロニクス株式会社が運営する生産システム設計.comをご覧いただき、誠にありがとうございます。
FAシステムサービスに関して下記のような場合はお気軽にお電話ください。
  • 本ホームページ内だけでは分からない内容を確認したい
  • メールでは伝えにくいので、電話で技術相談をしたい
  • 急ぎの内容のため、電話で回答が欲しい