
配電盤・制御盤の設計ポイント事例/Ⅱ.部品配置のポイント
6 PLCの動作確認を容易にする扉の設計のポイント


PLCの設定等を行う場合は、機器にパソコンを接続しないといけないため、扉を開けなければならなく、PLCの動作確認をするにも扉を開けていなければなりません。扉を開けたままの状態では通路をふさいだり、メンテナンス時に余分なスペースも生まれるため、作業効率の低下を招きます。



配電盤・制御盤の扉に覗き窓、PCラック、サービスコンセント、USBソケットを取り付けることにより、扉を開けなくてもPLCの調整が可能となります。扉を開けることなくPLCの調整を行うことができることで、省スペース化が可能となり、作業効率の向上につながります。