設計・生産技術者のためのファクトリーオートメーションを推進する生産システムの技術情報サイト

生産システム設計.com お問い合わせはこちら
TOP 生産システム 配電盤・制御盤 プログラミング 提供サービス セミナー情報 技術相談室
東亜エレクトロニクス株式会社 TOA Group セットトップボックス トレーサビリティ 制御盤シミュレーション 東海電気電子

Visual Basic基礎知識

プログラミングの基礎知識

Ⅳ Visual Basic

Visual Basicとは

 Visual Basicは、Microsoft社が主にWindows上で動作させるアプリケーションを簡単なプログラミング作業で作成できることを目的として開発したプログラミング言語です。
 もともとWindows用のアプリケーションはC言語とWindows Software Development Kit (SDK)の組み合わせで作成されるものですが、開発のための作業工程が面倒なため、その面倒な作業工程を必要とせず、かつ全ての作業をWindows上で行うことが出来るよう使い易くした開発ツールがVisual Basicです。
 2000年以降のVisual Basicは、Microsoft.NETと呼ばれるWebサービスを中核とした技術に移行され、クラスベースのオブジェクト指向プログラミング言語として大きく生まれ変わりました。
 それ以前のバージョンのVisual Basic6.0も使い易さや開発ツールとしての完成度は高く、Windows用の開発ツールとしては広く普及しています。
 また、身近なところではMicrosoft Officeに搭載されているマクロ・プログラムの開発ツールであるVBA(Visual Basic for Applications)もVisual Basicの一種と言えるでしょう。

Visual Basicの特徴

 Visual Basicは、その名前が”Basic”となっているようにBasic言語がベースとなっていて、プログラミング初級者でも比較的親しみやすいものとなっています。ただし、Basicと言っても、言語としてはMicrosoftのQuickBASICの文法や関数などを引き継いでおり、旧来のBasicよりも大幅に拡張し、構造化プログラミングの機能が取り入れられたものとなっています。
 また、名前の先頭に”Visual”という文字が:ついているように「見たままのイメージ」でプログラミングができるよう、予めWindows上で機能するボタンなどの各種コントロールが部品として用意されていて、作成するフォームの上に配置していくだけである程度「形」になっていくようになっており、視覚的なイメージと組み合わせながらプログラムを作成できるところが特徴と言えます。

Visual Basicの活用事例

 Visual Basicの活用としては、なんといってもWindows用のアプリケーションを気軽に開発できるところです。
 インターネットのソフトウェア・ダウンロードサイトなどに公開されているWindows用のアプリケーションなどはVisual Basicや.NETの開発ツールで作成されたものが多いと思われます。
 また、個人用や企業内で使用するちょっとしたアプリケーションから、ある程度大きな規模のシステムまで独自に開発することが出来ます。